「楽しみながら多くの経験を」札幌の長期インターンでできた想像以上の成長

この記事では、株式会社リアルメイドのインターンシップで経験したこと、学んだこと、そしてこの職場で働く魅力について、北星学園大学のインターン生である「かのん」さんが紹介します。海外のビジネスに興味がある方や、札幌で長期インターンを探している方の参考になれば幸いです。

はじめまして!
私は北星学園大学経済学部3年生の「かのん」です。

私は元々、不動産会社の事務やゴルフショップでアルバイトをしていました。当時は、お金を貯めるために、アルバイトをやっていましたが、大学2年生になり、翌年からの就活を考えたとき、よりスキルアップができる環境がないかを探すことにしました。

色々探すうちに、アルバイトでやっていることと、インターンでは経験やスキルアップにかなりの差があると感じ、長期インターンで色々な経験ができる会社を探すようになりました。

ちょうどその時に、求人サイト(インディード)でリアルメイドを見つけて、カスタマーサポートや店舗運営、マーケティングなど将来につながりそうな業務内容を色々と経験できそうだったため、魅力を感じ、応募しました。

入社してから1年が経ち、カスタマー対応、店舗運営、SNS運用等を主に行っています。大学生の期間に少しでもビジネスマナーや使えるスキルを身に着け、社会人になった時に困らないようにしておきたいと思い、特に顧客対応は、レビュー返信からメール対応まで学びと実践を繰り返しています。

楽しみながら多くの経験ができる環境

ここからは、リアルメイドでのインターンでの経験について、個人的に学んだことをご紹介します。
タイトルにも書いている通り、リアルメイドは「楽しみながら、多くの経験ができる」環境です。

特に私が感じている経験と成長は、

1.基礎的なITスキルとマルチタスク
2.考える力


の2点です。

1.基礎的なITスキルとマルチタスク

まず周りの友人や知人よりも成長できていると感じるのが1つ目の「基礎的なITスキルとマルチタスク」です。

入社直後は、タイピングが遅く、複数の店舗業務があるため、すべての業務で苦労しました。社員の方に教えてもらいながら実践したのは、タイピングスキルの向上ToDoリストで業務の可視化をすることです。

リアルメイドでは、ブラインドタッチができることを最低条件にしており、インターン生も例外ではありません。会社指定のサイトであるe-typingでAランクを取れることが最低限で、最初は何度やってもキーボードを見てしまって、DランクやEランクばかりでした。
また、タイピングが早くなっても仕事ができるかどうかは関係ないと思っていました。

しかし、先に入社していた同じインターン生や周りの社員の方の業務スピードや正確さを見るうちに、タイピングスキルも重要だと思うようになり、学校の空き時間に練習するようになりました。
友達と一緒にやって勝負をしているうちに、気づけばブラインドタッチができるようになり、カスタマー対応で返信するメールやレビュー返信が最初とは比べ物にならないスピードでできるようになりました。

もう1つ努力したのは、ToDoリストで業務を可視化することです。リアルメイドでは、1つの業務を1日ずっとやるということが無く、色々な業務をマルチに行っています。最初は、量が多く、大変でしたが、優先順位を間違えると、やるべきことができず、作業もごちゃごちゃになることに気づきました。

その後は、新しい仕事は必ずメモを取り、ToDoリストで可視化することを徹底するようにしました。その積み重ねで業務の優先順位をつけて会社にとって重要なことからできるようになり、今では同じインターン生の業務の一部を管理することもできるようになりました

かのん
かのん

エクセルやスプレッドシートが見慣れず、PCの扱い方も素人でしたが、シフトを入れれば入れるほど、色々な豆知識を社員の方から聞けて、今では友人に教えることもあります。
基礎的なことではありますが、ITスキルやマルチタスクの実践が少しでも身についたのはとてもいい経験であり、これまでの職場や友達のバイト先を聞いても学べなかったことだと思います。

2.考える力

2つ目の経験と成長は、「考える力」を養えていることです。

これまでのアルバイトでは、社員の方や会社から指示されたことだけをやればよく、マニュアル通りにやればよかったのですが、リアルメイドでは、自分でマニュアルを作成することもありますし、与えられた仕事を自分で考えて遂行しなければなりません。業務のやり方は教えてもらえますが、どのようにして成果を出すかをインターン生も考えないといけないのです。

例えば、SNSでは、画像や動画のテンプレはありますが、
・どのような内容であればもっとアクセスが増えるのか?
・なぜいいねが増えないのか?
自分で考え、実行し、結果を見て分析をし、次に生かす必要があります
「正解がない」ため毎回悩みながら工夫し、フィードバックをもらい、何度も何度も実践を重ねています。

また、インターン生の管理も自分たちで考える権限を与えてもらっているため、インターン生同士で話し合ったり、考えたりしながら、どうすればランダムなシフトの中で、情報を共有し、すべての業務を実行できるのか?を考えています。

自分で考えるだけだと壁にぶつかることが多々ありますが、そんなときは社員の方の業務への姿勢を見たり、考え方を聞いたりすることができ、考えて終わりにはならない環境になっていると思います。

かのん
かのん

この2つは、他のアルバイトに比べて、圧倒的に身につく・将来も使える経験値が違うと思います。このおかげで、これまでよりも自信をもって、就職活動や仕事ができていると感じています。
業務自体は難しいですが、日々成長できる自分を実感でき、楽しさも同時に感じています

こんな職場!

ここまで聞くと、ストイックで厳しい職場環境のようなイメージもありますが、リアルメイドは、入社前からあたたかく、働きやすい環境だと思います。イベントとしてマックデーやタコパ、忘年会などがあり、社員の方々との距離がぐっと近づいたことも楽しかったことです。交流を通じて仕事の相談もしやすくなり、安心感を持って働けています。

かのん
かのん

面接のときは、担当してくれた社員の方が、にこやかだったので、緊張しすぎることなく、「仕事やオフィスに漠然とお堅いイメージがあったので、いい意味で変なお堅い感じが無くて働きやすそうだな」と思いました。
入社して1年が経った今でも、その印象は変わっていません!

最後に

リアルメイドのインターンを経験したことで、社会人になるまでにもっと力を付けたいと感じるようになりました。裁量を持って業務に挑戦できる環境があり、学生のときから多様な経験を積めるのは大きな魅力だといいます。

他のアルバイトでは経験できないようなことにチャレンジもできるし、自分の力を伸ばせる環境が整っています。社員さんも優しく働きやすいので、少しでも成長したいと思うなら挑戦してみるのがおすすめです!

これまでの制作物

私がこれまでに作った制作物の一部を紹介します。

▼店舗バナー▼

▼ストア記事▼

▼SNS▼